税理士試験を大原とLECでダブル受講してみての感想


こんにちは。

年初から税理士試験の勉強を始めたペラ蔵です。

 

勉強始めた当初はモチベ高かったのですが、最近モチベ維持が大変。

8月の本試験なのにヤバイ。。。

 

でも大丈夫!!

なぜなら自分は

二大資格スクールである「資格の大原」と「LEC」のダブル受講生だから。

この2つのスクールに通ってたら受かるでしょ。

そういう軽いノリで生きている。。。生きてきた。。。生きてこれた。。。

 

事の経緯

USCPA取得後何か物足りない日々を送っている中で、「っしゃ、いっちょ税理士受験してやろう!」

という軽いノリで始めた税理士勉強。

 

独学が大好きなぺら蔵ですが、さ・す・がに税理士試験は独学では難しいだろうと思い、

「どこのスクールにしようか」と色々ネットを調べてみると、資格の大原とLECで検討されている人が多いということが分かってきました。

 

そんでこの2つのスクールを比較してみると、

学習形態、プラン、料金体系が微妙に類似しているところがあったり、なんだか微妙に違うところがあったりで、どっちにすべきか迷う。

結局自分は大原の税理士通学コース とLECの税理士

の2コースで進めましたが、自分と同じように迷っている人が世の中にはいるはずなので、それぞれのメリットやデメリットを簡単に整理してみました。

 

●大原さんのテキスト

●LECさんのテキスト

これで半分ぐらいなので、大原とLECをダブル受講すると、部屋の中が税理士テキストたちで埋まります。なんとか8月に合格して晴れてテキストに埋もれる生活から解放されたい。

 

大原の魅力

今回自分は大原で財務諸表+簿記のコースを通信で受講しています。

受講したコースはこちら!

税理士の勉強を思い立ったのが1月だったので、速習コースに駆け込んだ感じです笑。

 

大原の魅力1:合格率が高い

資格の大原の魅力はなんといっても合格率の高さ!!

下図にもありますが、2022年の税理士試験の合格者の半数以上は資格の大原生なのです。

やっぱり世の中論より証拠ですよ。

資格の大原を受講しようと思った理由はこの実績の高さが大きいです。

 

そんで実際に受講してみた感想なのですが、大原は過去問の分析力が強いなと。

先生達が一生懸命過去問や問題の傾向を分析してくれているっぽくて、その過去問で出た問題はすべてカバーする形でテキストも作られています。

合格を意識した講義スタイルになっていて、資格勉強なんて「テストに受かるか否かだよね?そしたら受かる方を目指そうよ」みたいな感じ笑。

とにかく合格を目指すために体系立ったカリキュラム設計がされている点は大原の魅力だと感じました。

 

また、大原は受講生も多いので、その分卒業生も多いです。

先日とある取引先に行ったときに、「税理士勉強してるんですよ~」って話をしたら、たまたまその人も税理士の大原卒業生で、盛り上がりました。

あまり本質的なポイントではないですが、受講生が多ければその分だけコミュニティも発達しているので、コミュニティの恩恵も受けやすいですよね。

 

大原の魅力2:要点チェックシートがめちゃ便利!

大原のこのテキスト。

要点チェックシート!

これ僕みたいに学習の要点を整理するのが苦手な人にとってはかなり便利なんですよね。

中身はあんまり見せない方がいいと思うのですが、

ざっくりいうと、簿記の様々な論点や仕分けの方法を1冊にギュッと整理してくれているノートです。

簿記論って、例えば売上原価の計算方法も三分法や分記法、総記法など様々あって、全部暗記が必要なポイントは結構多いです。

そうした仕訳の方法を一冊に論点別にまとめてくれているノートです。

このノート一冊あれば簡単に電車の中とかでパラパラーと勉強できるので便利ですよね。

この前このノートの財務諸表版を持ってる人見つけたので、大原は他のコースでも用意しているぽいです。

 

校舎の数も多くて振替も楽

税理士の学習形態としては、通信か通学があります。

僕は通信講義があまり向いてない性格で、色んな人と一緒になって勉強する空気感を感じるのが好きなので、勉強大原に関しては通学コースを選びました。

ただ通学コースにもデメリットがあって、急に予定が入った場合には通学できないことです。その点通信は安心なのですが、、、

大原の場合、校舎の数が多く、特定の校舎で受けられない場合は他の校舎での振替受講も可能ですので、選択肢が広いんですよね。

実際私は平日の夜18:00~21:00の通学コースで申し込みましたが、ほとんど振り替えて土日のコースに通いました。。。

通学コースでありながら、柔軟に受講場所・日時を選べるのはうれしいです。

また大原の場合、個人面談も設定されています。自分のクラスの先生と直接話して勉強の進捗を確認したりできます。

また予約を入れれば直接質問を聞きに行けたりもするので、サービスいいですよね。

 

資格の大原の税理士通学コース はこちら。

 

LECの魅力

続いてLECの魅力です。

LECの魅力1:効率学習

LECの魅力は、まずは「簿財横断コース」というプランにあります。

これは簿記と財務諸表で重なる内容があるので、ざっくりいうと簿記と財務諸表を同時進行で学習しちゃった方が効率よくね!?っていうこと。

被った学習範囲は極力省く方向性なので勉強効率はいい。

つまり、自分のように簿記&財務諸表の2頭を追うものにとっては都合がいいのである。

 

ということで、実際受講してみた結果です。

※もちろん実際に学校に電話何回もして講座の内容とかは確認済です

 

全体のインプット期間は簿記と財務諸表合わせて50回程度(各回3時間)あるのですが、※速習の場合です

毎回の授業の2時間~2.5時間程度を簿記の勉強に充てて、後半30分ぐらいで財務諸表を学習するという流れです。

簿記の内容が濃い!!

 

テキストは簿記・財表で分かれているので、

学習内容が変わったら、簿記→理論→簿記みたいにテキストも都度変えて学習する感じ。

1回が大体3時間程度×50回なので合計150時間。

150時間で簿記&財務諸表をカバーできるのはGood。

 

財務諸表には理論問題がありまして、その理論問題を学習することで簿記の知識も深まりますね。

 

LECの魅力2:分かりやすい

正直「わかりやすい」というのは僕個人の感想なので、人によってわかりやすい基準は違いますので、「そんな意見もあるんだぁ」ぐらいで聞いて欲しいですが、

そもそもLECの講義は富田先生という講師が担当されます。

 

※LECの公式サイトより引用

 

処理方法を単純に暗記するだけでは受からんよ!!

税理士試験は知識を組み合わせて解く問題が多いから暗記では対応できんよ!!

なので、そもそも簿記の処理の意味とか意義について説明することがあります。

時にはテキストには載ってないような背景話もあるので、好奇心は湧いてくるのですよね。

 

だから分かりやすいというより、

個人的には話を聞いていて、しっくりくるという方が合っているかもしれません。

 

初回の講義は無料で閲覧可能なので、まずは無料の初回講義を1回だけでも聞いてみるのがおすすめです。

 

LECの魅力3:コスト

正直税理士試験で一番最悪のプランが、財務諸表+簿記のダブル不合格。

勉強時間ももったいないし、資格試験の金銭的なダメージも結構でかいですよね。

税理士試験だと受講料が数十万にもなりますので、、、

 

で、LECには合格返金制度というなんとも喜ばしい制度があって、

これは仮に両方の科目(財務諸表&簿記)が不合格だった場合、一定の条件を満たせば(答練を提出する等)その半額程度が返ってくるという内容です。

素晴らしい!

 

個人的に一番避けたかったのは、2頭追うものは1等も得ずの状態。。。

1科目落ちたら返金はないけど、まだ形には残りますね。

両方不合格だと何も残らないので、せめて来年の資格勉強に繋げるための、資金ぐらいは少しでも欲しいという感じです。

 

 

ダブル受講のメリット

今回自分は資格の大原の税理士通学コース と、LECの通信税理士コース

のダブル受講となりましたが、金額的には合計30万円程度です。

LECの簿財横断コースが税理士コース1科目と同じぐらいの値段なので総額はあまり変わらないですね。

 

まぁ税理士試験の財務諸表と簿記は学習範囲が重複している部分が多いので、LECと大原と簿記の内容を2回学習できるのは理解が深まるので、これはいいのですかね?お得感は少なくともありますよ。

また社会人の方は教育給付金の補助金でいくらか国から費用負担してもらえるのもうれしいです。

みなさんもダブル受講検討してみませんか?

資格の大原:税理士通学コース

LEC:簿財横断税理士コース

 

以上、備忘用&共有用に簡単にまとめてみました。